グリーフ(Grief)とは?悲嘆反応とは?をわかりやすく解説!

グリーフ(Grief)とは?悲嘆反応とは?をわかりやすく解説!

はじめまして、終末期ケア専門士の山口です。

このブログでは50人以上の在宅看取りをした経験から、学んだことやヒントなどお伝えしていきます!

今回お伝えするのは、

「グリーフ(Grief)とは?悲嘆反応とは?をわかりやすく解説!」です。 

まずはじめに、グリーフとは聞き慣れない言葉かもしれないので言葉の意味として、

グリーフとは、大切な人やものを失ったときに感じる深い悲しみや喪失感のこと。

一般的には、家族や友人を亡くしたときの感情として使われるが、それだけではない。

ペットの死、仕事の喪失、病気による健康の変化、引っ越し、離婚など、さまざまな「喪失」によっても生じる。

こうした「その人にとって、かけがえのない存在を失うことで心と体に起こる反応」が悲嘆反応

グリーフと悲嘆反応の関係

グリーフによって、私たちの心や体にはさまざまな変化が現れる。

これを「悲嘆反応(グリーフリアクション)」といい、誰にでも起こる自然な現象で、

特別なことではなく、病気でもない。

また、悲嘆反応には、感じ方や表れる方が個人差がある。

特に、命日や季節のイベントなどが、故人を思い出すきっかけとなることも少なくない。

明日は、「グリーフや悲嘆反応の乗り越え方」をご紹介。