在宅での終末期ケア: 症状緩和のアプローチ

在宅での終末期ケア: 症状緩和のアプローチ

はじめまして、終末期ケア専門士の山口です。

このブログでは50人以上の在宅看取りをした経験から、学んだことやヒントなどお伝えしていきます。

今回お伝えするのは

「在宅での終末期ケア: 症状緩和のアプローチ」〜痛みを和らげる一般的な方法〜です。

症状を和らげるための一般的な方法をいくつかご紹介。

・薬による治療:

 痛み止めや炎症を抑える薬、不安を和らげる薬など、症状に合わせて適切な薬を使う。

・薬を使わない治療:

 マッサージ、温かいタオルで温める、リラックスできる音楽を聴くなど、薬に頼らない方法もある。

・心のケア:

 不安な気持ちや孤独感を和らげるために、カウンセリングを受けたり、家族と過ごす時間を大切にする。

・生活環境の調整:

 楽な姿勢で過ごせるように、ベッドやクッション、タオルなどを使って体の位置を調整。

 部屋の温度や照明、日光浴など、生活環境を快適にすること。

つまり、終末期ケアにおける「症状を和らげる」とは、

 ・患者(ご利用者)様の生活の質(QOL)を良くするためにとても重要

 ・患者(ご利用者)様一人ひとりに合った緩和ケアの方法を何個も見つけること

これらの要素が徐々に満たされることで、症状が楽になったと思い安心できると思えるようになる。

明日は、痛みや倦怠感が強い状態では、精神面にも影響を及ぼすことをお伝えします。